豊田市民文化会館内に2021年11月2日(火)オープン!
コーヒー・お茶・ビールなどのドリンク 及び ハンバーガー・フライドポテト・焼きたてパン・スイーツなどをテイクアウト方式で販売しています。併設のつながリビング(オープンスペース)にて飲食もできます。
つながリビングでは、アート展示や楽器体験、ライブ/公演・ワークショップなども開催。その他豊田の文化芸術情報の発信など、アートとエンターテイメントにあふれた空間です。
豊田市民文化会館内のカフェ事業者のプロポーザル(企画提案型)募集があり、正木・板倉・清水の3者で合同会社を設立・企画提案応募し、弊社が落札いたしました。
豊田のみなさんに広く来店して欲しい想いを込め、シンプルに憶えやすいよう店名を「豊田カフェ」としました。
豊田市民文化会館のリニューアルオープンに合わせ、2021年11月2日(火)にオープンしました!
とよたアート&エンターテイメント プロフィール
正木 隆(まさきたかし)
音楽プロデューサー、音響エンジニア。学生時代からバンド活動を開始し、豊田、名古屋を中心に活動。豊田市内楽器店勤務を経て、1997年独立し(有)まさきを起業。以降豊田市内をはじめ東海地域のイベント・公演の音響を数多く請け負い、音楽ライブのみならず、舞台演劇や地域イベントなど幅広く手掛ける。
様々な事業の運営にも関わり、トヨタロックフェスティバル・とよた演劇ファクトリー・とよたこども創造劇場実行委員、とよた演劇アカデミー・とよた演劇ファクトリー音響講師、橋の下世界音楽祭音響スタッフ等も務める。
1970~80年代に豊田市で開催されていた豊田市民音楽祭を2011年に復活開催し、副実行委員長に就任。以降年1回のペースで開催中。アコースティックデュオ木蓮堂としても活動。他に豊田ご当地アイドルStar☆Tへの楽曲提供なども行う。
板倉昌英(いたくらまさひで)
飲食店経営、音楽フェスフードプロデューサー。学生時代からバンド活動を開始し豊田を中心に活動。家業の青果店を継いだのち、イベントへの出店などを開始し事業拡大。豊田市大林町のライトプレイス・カフェ、岡崎SAテイクアウトショップMIKAWAFOREST、スカイホール豊田売店、豊田スタジアムカフェを営業。
2001年からは音楽フェスの飲食プロデュース事業も行い、東海地区のみならず全国の様々なフェスに携わる。
2011年正木とともに豊田市民音楽祭を復活開催し、実行委員長に就任。以降年1回のペースで開催中。
食品総合卸売企業㈱フードセンターいたくら代表。
清水雅人(しみずまさと)
映像クリエーター、音楽プロデューサー。2000年頃より自主映画製作を始め、映画製作団体M.I.F.(ミフ)を設立。監督作「公務員探偵ホーリー 2」「箱」などで映画賞を多数受賞。自主制作映画を上映する小坂本町一丁目映画祭を開催(2002~2015年)。ラジオ番組パーソナリティ、 CATVにて番組制作なども行う。
2012年、サラリーマンを退職/独立し豊田星プロを起業。豊田ご当地アイドルStar☆T(すたーと)プロデユースをはじめ、映像制作、イベント企画などを行う。地元の音楽アーティストとの連携を深め、豊田市駅前での定期ライブや夏フェスを開催し2019年には2,000人を動員。
2016年、豊田市内で撮影された劇場公開映画「星めぐりの町」の制作・フィルムコミッションをサポート。映画支援団体「映画街人とよた」を設立し、豊田市における継続的な映画映像文化振興事業を行う。とよたフィルムコミッション推進協議会委員(2022年~)。
演劇やアート人材との交流も広げ、とよた演劇アカデミー初代実行委員(2008年)、豊田の演劇・映像・音楽・アートの情報と人材のネットワーク<TAG>運営、とよた市民アートプロジェクト推進協議会委員(2017~20年 現在アドバイザー)等も務める。